Raspberry pi 2 に移行した
Raspberry pi 2 が出て非常にハイスペックながらリーズナブルだったので発売翌日に購入決定して二週間ぐらいたった昨日に届きました。
raspi2BとraspiB pic.twitter.com/dme9nRE3Kr
— うにゃ (@nonylene) 2015, 2月 18
2台買ったのは2台だと送料無料だったからです。
その後セットアップ。raspiに入ってた元のSDをmicroSDにddするだけで行けるかと思ったらさすがにそんなに甘くはなくdebianのimgもう一回落としてきて一からセットアップしました。
SandiskのUHS-IのmicroSDをつかいましたがいまのところ正常に使用できています。
感想
はやい。
いろいろとほんとうにはやい。raspiのころはhtmlファイルやphpファイルをvimで開くと激重ガクブルだったわけですが、そんなストレスとはもう無縁です。
aptitudeもjekyll buildも非常に早くなっており、さすがクアッドコアだなあといった感じ。これならwordpressとかも余裕で動きそうですね。
あとついでにapacheからnginxに乗り換えました。nginxは設定がわかりやすくて良いです。もうapacheのセットアップはめんどくさくてやりたくない...w
このblogも今はraspi2上で動いています。
raspiをメインにサーバーとかに使ってていまいち遅いなあ...と感じてる方、同じぐらいの値段でだいぶ快適になります。これは買うしか無いでしょう。