2024-01-01から1年間の記事一覧
日本の植生図を見るための Web ビューワー、「シームレス植生図」を作って公開した。 https://vg67.map.nonylene.net/ 植生図の楽しさ 植生図というのは、それぞれの土地の植生(生えている植物の集団)を分類して地図に表示したもの。 日本では環境省の生物…
ISUCON 14 に id:utgwkk, id:wass80 と「ミレニアムサイエンススクール」というチーム名で参加した。 結果は 28875 点で 22 位!去年は fail して最下位だったので反省を活かすことができたのでは? 一昨年に Kibana / Elasticsearch / Filebeat で解析環境…
kubectl に自動で namespaceや context を付与するような wrapper を作るとする。 そんなコマンドのインターフェースとして、 $ kubewrapper [...wrapper flags] [kubectl args / flags] (例) $ kubewrapper -p staging describe pod ... とすると $ kubec…
この方法は使えなくなりました Windows 11 からかはわからないが、WSL2 がしばらく放置していると自動でシャットダウンされるようになった。 ターミナルや VS code を全て閉じるとシャットダウンされる傾向にあるようで、例えば ssh-agent や systemd の ser…
git-browse-remote を長らく使っていたが、最近の Ruby では動かなくなっており、インストール後に手で該当箇所を修正してしのいでいた。 ただ、もう Ruby / Gem はこれにしか使ってなかったというのがあり、環境を新しくした機会に Python で書き直した。 g…
プライベートで Google Cloud を使っていて、今まではあまり IaC は使わずポチポチでやっていた。GKE ぐらいしかまともに使ってるリソースがなかったのでそれでよかったけど、最近 VPS をやめて各種クラウドに寄せるようにしており、クラウドのリソースが増…
かなり昔に Elasticsearch ベースの検索システム(Heineken)を作っていた。 Elasticsearch で部内 Wiki 検索高速化 - Speaker Deck 特に更新せず数年動かしていたのだけど、サーバーの置き換えに伴って Kubernetes に置きたいよねという話になり、ついでに …
去年11月、Smiling Face with Halo というチームで ISUCON 13 に参加した。チームメンバーはいつもの id:utgwkk と id:wass80 。 スコアは 0! よって最下位!! 直前には 73k くらい出てはいた。 ちょっと遅くなってしまったけど、個人的に楽しい問題だったし…